過去のお金の常識は、現代では通用しない
お金を稼ぐ事や使う事に対して多くの人は、先入観や過去の常識にとらわれていきています。
- 大企業に就職すれば安定した収入が一生得られる
- 年収が上がればお金が貯められる
- 難しい資格に合格すれば、お金落ちになれる
- 投資や資産運用はギャンブルと同じだ
- 節約して貯金する事が美徳だ
- 借金は、悪でしない方がいい。
- お金は、額に汗して働かなければならない
- マイホームを買ってこそ一人前の大人だ
- お金の預け先は預貯金が一番安全である
- 万が一のために生命保険には入らなければいけない
上記のような考えを持っている人は世の中には多いはずです。
しかし結論をお伝えしておくと、上記は全て間違いです。
誰もが体感していると思いますが、世界は驚くべきスピードで変化をし続けています。
数十年前までは、正しかった価値観もありますが資本主義社会というゲームの仕様変更により、日々変化しているのです。
少し前まではスマートフォンはおろか、携帯電話もインターネツトもない時代でした。
当然、ネットシヨツピングもネット通販も、ネットバンキングもありません。
海外旅行に行けるのは一部の裕福な家庭で、英語を話せる人などごくわずかでした。
ネット生保もネット証券もなく、個人が資産運用をするにはまとまったお金が必要な時代でした。
両親が教えてくれたお金に関する価値観や社会のルールは、残念ながら古いバージョンでのみ適応され現代では間違っている事が多くあります。
日本ではお金に関する義務教育でほとんど行われていません。
こうした古い価値観や常識を捨てて、現代のお金のルールに適応したお金の知識を高めてください。